転がり続ける意義
2012年09月04日
皆様。
お暑い時期、いかがお過ごしでしょうか?
じつは先日、仙台駅前の某デパートにて”ローリング・ストーンズ展”なる催しをやっているとラジオで聞きつけまして。
さっそく行って参りました。
場所は8Fの奥でありました。
なんか8Fの雰囲気が少しもの寂しげだったので、一抹の不安を抱えながら近づいたのですが、”無料”の2文字にツラれて中に入りました。
写真、過去の記事の切り抜き、レコードなどが並んでいましたが、やはり”無料”はしょうがないな、と思ってしまいました。
とは言え、転がり続ける男たちの歴史を垣間見て、少なからず興奮したのも事実です。
皆様は転がっていますか?
転がり続ける意義とは何ですか?
海外のことわざに”転がり続ける石には苔が付かない”と言うのがあります。
苔が良いものか悪いものかは個人の判断でしょうが。
私の解釈は・・・
苔が付いた時の気分でしょうな。
無責任な様ですが、こんな風に生きてきて間もなく38年が過ぎようとしています。
もちろん。
満足していますよ。
周りに感謝。
太郎
カテゴリー:未分類