電気温水式パネルヒーターで温水温度を高くし、サーモバルブの開きを小さくするのと、温度を低くしバルブをいっぱいに開くのでは、どちらが経済的なのでしょう?
2012年07月18日
サーモバルブは設定した温度に部屋の温度が達するとお湯の流入を止めます。開きを小さくする、例えば12度で止まる設定では暖房になりません。また、温水温度は低い方が経済的です。室温は20度を目安に設定して、お湯の温度を下げる使い方をオススメします。ただ、あまり下げすぎると部屋が暖まりません。
2012年07月18日
サーモバルブは設定した温度に部屋の温度が達するとお湯の流入を止めます。開きを小さくする、例えば12度で止まる設定では暖房になりません。また、温水温度は低い方が経済的です。室温は20度を目安に設定して、お湯の温度を下げる使い方をオススメします。ただ、あまり下げすぎると部屋が暖まりません。
2012年07月18日
オフの時間がどれくらいなのかによりますが、一般的な生活ならばオンにしたままをオススメします。
2012年07月18日
今日現在の電気料金体系では蓄熱式がわずかに安いでしょうか。ちなみに経験上の話で恐縮ですが、床暖房よりはパネルヒーターの方が安いと言う話の方が多いです。
2012年07月18日
住宅の性能と大きさにより異なりますので一概には言えませんが、目安としてはヒートポンプ式温水暖房(パネルヒーター・床暖房)の場合、40坪全館暖房で月3~4万円、1F暖房で2万円くらいではないでしょうか。
2012年07月18日
パネルヒーターや床暖房は基本的には一日中付けっぱなしですので、必要な時だけスイッチを入れるエアコンとは運転条件が違います。しかし、エアコンを一日中付けっぱなしにされるのであれば、パネルヒーターや床暖房の方が電気代はかからないと思います。
ショールーム見学のお申込みはお気軽に!コチラからどうぞ▼
※お電話の前に必ずコチラをクリックしてください。 | |
![]() |
![]() |